多職種チャレンジデイズ

このページでは、島津乃荘 各部署・部門・委員会・専門職による日々の取り組みを毎月発信しています。

ようこそ!島津乃荘へ!!(霜月)

今回は11月に入所された利用者様のご紹介です。

ご家族様と一緒に入所のお迎えに行った際、久しぶりに会うご家族様は「元気そうで良かった!髪が伸びたね~!」と目にかかる髪の長さに驚いたご様子でした。入院中の面会制限が長かったこともあり、なかなか髪を切るタイミングがなったようです。

入所されてすぐに利用者様から「髪を染めたいのよ」とオーダーをいただきました。ご家族様へお伝えした所、以前もなじみの美容室に赴きカットやカラーをされていたとのことでしたので、早速 美容師さんに訪問を依頼しました。

ヘアカットさっぱり!

当日は「前にも短く切ってもらっているから短くお願い」と美容師さんと長さを相談しながら、午前中にはカラーも終えられました。

さっぱりされた利用者様!ご家族様との面会が楽しみですね!

生活相談員5か月目

生活相談員としてお仕事をさせていただき、早5か月が過ぎようとしています。

利用者様やご家族様が島津乃荘入所を検討される際の手助けができればと、日々奮闘しております!

ただ、利用者様やご家族様の目線で受け答えできていただろうか...。外部のソーシャルワーカーやケアマネジャーの方々ともっとうまく連携できたのではないか...。など、思い返せばまだまだ直すべきところがたくさんありそうです。

これからも精進してまいりますので、お気付きの際は何でもご相談ください。

安全管理委員会の活動について

安全管理委員会は毎月の委員会や重篤なアクシデントについての臨時委員会を開催し、利用者の安全の確保・適切なケアのご提供・「転倒転落による負傷」や「表皮剥離や内出血等の皮膚トラブル」の予防などに向けた様々な安全対策を講じています。

(例)表皮剥離や内出血等の皮膚トラブル予防のためレッグウォーマーやクッションを使用しています。

レッグウォーマークッション

(例)転倒転落による負傷予防のため床バスマットを敷いています。

床バスマット

また、年2回 事例を用いての施設内研修会も開催し、介護事故の予防や再発防止に努めています。

令和5年度は「骨折事故 0(ゼロ)」を目標に、多職種と連携を図りながら利用者様を支援しています。

スタッフYさんの認知症介護実践者研修

9/18~10/3にかけて、利用者A様を看させていただきながら認知症介護実践者研修の施設内実習を行いました。

スタッフ全員でYさんの実習に協力している様子はとても微笑ましく、凄く頼もしいチームだな、と感じました。

何より、利用者様の笑顔が引き出せて、性格まで変わったの?と感じられたことが一番の収穫でした。

10/11は実習報告!

Yさん10分間スピーチ頑張って!

島津乃荘で活躍する福祉専門職と採用情報!

暑さが和らぎ、朝晩と秋の涼しい風が心地よい今日この頃です。

島津乃荘 外観

さて、島津乃荘では、福祉に携わる各専門職のプロフェッショナルたちが 日々仕事を通じて大活躍中です!

ここではみんな一生懸命で、熱い想いを持ち、誰に対しても優しさと思いやり溢れる仲間が集まっています。活躍しているスタッフたちが 日々の仕事を通じてお客様や自分と向き合い、スタッフ同士 研鑽しながら学び合って成長する姿を見て 、本当に頼もしく思うことが多々あります。ですが私たちもまだまだ道半ば、仕事を通じてお客様に育てて いただいていると感じています。そんな私たちと一緒に働いていただける仲間を募っていきたいと思います。

島津乃荘を盛り上げていきましょう!

スタッフ同士で高めあう

島津乃荘では 以下の職種(中途採用・フルタイム)を絶賛募集中です!

ホームページの求人募集から詳細をご確認ください。

訪問診療でのひとこま

先日の訪問診療での出来事です。

利用者様の診察の際に、両手で医師・看護師の手を取り「ありがとう、ありがとう」「また来てね~」とニコニコしながら接して下さりました。

手を取る

私事ですが、2歳にならない孫が、何をするにもほぁほぁしたかわいい手で私の手を引いてくれます。よくよく考えたら誰かが手を握ってくれるなんてもう何十年もないなぁ、手のぬくもりってやすらぐなぁ、と思いました。

利用者様にとって私達の声、手のぬくもりはご家族や大切な方の代わりにお伝えする役割があるのだと感じたひとこまでした。

QOL(生活の質)の向上に向けての取り組み
カンファレンス

入居者のQOL(生活の質)向上の為、定期的に多職種と意見交換しながらカンファレンスを行っています。

ご本人様の生活歴等を皆で確認しながら、その方の施設での楽しみに繋がる取り組みや生活に寄り添ったケアができるよう話し合っています。

ようこそ!島津乃荘へ!!

今回は9月にご入所された利用者様のご紹介です。

入所のお迎えに施設へ行くと、施設のスタッフの方とお別れするのが悲しかったのか涙ぐんでいるご様子。少しでも楽しい気持ちになってもらおうと、送迎の車の中で、「天気がいいですね~」「そうね~」と少しにっこり。まだご不安だろうなと考えつつ、島津乃荘に到着すると、介護スタッフが「こんにちは~」と元気よく迎えてくれて、おしゃべりしながら部屋に行かれたので少し安心しました。

夕食前にご様子を伺いに行くと、さっそく塗り絵をされていました。コスモスの花を真っ赤な秋色で表現しており、「お上手ですね!」とお尋ねすると、「まだうまく塗れていないの」「ありがとう」と少し照れ笑いされておりました。

早く施設に慣れて、お過ごしいただけるよう、他のスタッフとも協力してケアしてまいります。

島津乃荘 お問い合わせ・連絡先

住所
〒885-0006 宮崎県 都城市 吉尾町 2200番地1(地図
電話番号
0986-46-2155
FAX番号
0986-38-3677
営業日
平日 08:30~17:30
お問い合わせ