インターンシップ制度
特定医療法人 敬和会では、学生の皆さんに「社会」や「仕事」について実体験を通して理解を深めていただき、働くことへの様々な不安や疑問を解消する機会として、インターンシップの受け入れを行っています。
インターンシップ実施要綱
インターンシップは、感染症対策期間中を除き、随時受け付けております。詳しくは下記までお問い合わせください。
- 実施期間
- 3日~1週間程度
- 実施時間
- 10:00~16:00(休憩1時間)
スケジュール
これまでのインターンシップのスケジュールなどを掲載しています。スケジュールは随時変更されますので、事前に下記連絡先でご確認下さい。
1日目 | 10:00 | 業務についての説明 | 発注・献立・マネジメント・委員会などについて |
11:00 | 食事内容説明 | 食種・カロリー・とろみ・流動食などについて | |
12:30 | 休憩 | お弁当持参 | |
13:40 | 業務体験 | 事前課題を元に献立の検討・アドバイス | |
16:00 | 終了 | ||
2日目 | 10:00 | 調理体験 | |
12:15 | 現場見学 | 戸嶋病院 にて食事介助の見学 | |
12:30 | 休憩 | 検食体験 | |
13:40 | 業務体験 | マネジメントの説明など | |
16:00 | 終了 | ||
3日目 | 10:00 | 事業所見学 | 島津乃荘 施設見学 |
12:30 | 休憩 | ||
13:40 | スタッフ補助・反省 | 3日間を振り返って | |
16:00 | 終了 |
参加学生の声
最初はとても不安でしたが、丁寧に教えていただき、だんだんと不安もなくなりました。
栄養士としての業務内容は、学校で習っていたものよりも想像以上に大変なのだと知りました。
病院の見学では、患者さんの栄養状態について難しいと感じる部分が多々あったので、 これから学校でより深く学びたいと思いました。(栄養士志望 大学1年生)
2日間相談員として業務をさせていただき、アセスメントや他職種の専門職との連携を見学し、内容・雰囲気を感じる事が出来ました。
職員に同行させていただいた日は、仕事の量の多さに驚きましたが、利用者様だけでなくスタッフからも信頼されていることを感じ、 改めて、相談業務を行うソーシャルワーカーになるという思いが高まりました。(生活相談員志望 大学4年生)

インターンシップでは、実際の現場を体験することで、学校では学ぶことの出来ない貴重な経験を得る事が出来ます。 そして、不安に思っていたことの解消、目標の再確認など、次への大きなステップとなります。
特定医療法人 敬和会は、インターンシップ制度を通して、学生の皆さんを応援します。ぜひ体験してみてください。
インターンシップについての注意事項
インターンシップ終了後は、こちらのボタンからエントリーシートで質問にお答えください。折り返しご連絡いたします。
※事前にインターンシップを体験することを推奨しています。
※エントリーシートは必須ではありませんので、直接応募書類の提出をいただいても結構です。
※インターンシップ終了後の選考プロセスの詳細は「 選考プロセス(新卒求人) 」のページからご覧ください。
※現在募集中の職種の詳細は「 求人一覧 」のページからご覧ください。
※キャリア求人(中途求人)の方は、「 選考プロセス(キャリア求人) 」のページをご覧ください。
関連情報
パンフレット「インターンシップ・職場体験のご案内」をご覧いただけます(PDF)。
インターンシップ・シンポジウムの様子を掲載した敬和ヘルスケアグループ広報紙を公開しています。
基礎教育と精神面のフォローを目的に、新入職員を対象とした丁寧な研修を行っています。
積極的な研究会・学習会・研修の実施による職員一人ひとりのスキルアップを実践し、高品質なサービスをご提供しています。
求人・研究会・学習会などに関する お問い合わせ・連絡先
敬和ヘルスケアグループ〒885-0018
宮崎県 都城市 郡元1丁目 9番地5(地図)
TEL:0986-22-1437(代表)
FAX:0986-22-6937
※暗号化されたページへ移動します